投稿

12月 29, 2020の投稿を表示しています

「一九七五年のマンハッタン探索」

イメージ
  当時最新鋭のエルモの八ミリビデオを日本から持ち込んで、ニューヨークの六年間の思い出を写しているが、一九七五年には夏季の旅行はしていない。マンハッタンの中での探索が多かったようである。初めてのフレンチ料理でエスカルゴを食べたこと、リンカーン・センターで行われていた MOSTLY MOZART で CHRISTOPH ESCHENBACH が演奏と指揮をするピアノ曲を聞いたこと、ラジオ・シティのショウを観劇、バッテリー・パークの散策、 EMPIRE STATE BUILDING に登りマンハッタンの夕景を楽しんだこと、メトロポリタン美術館の別館であったクロイスターの拝観、五番街の SACKS FIFTH AVENUE や BLOOMINGDALES 等の百貨店、そして TIFFANY でのウィンドウ・ショッピング、そして ROCKFELLER CENTER や ST. PATRICK CHURCH を見て回ったりした。  また同じオークヒルのお仲間と、公園でバーベキューをよく楽しんだことも、今となってはいい思い出である。 遠出としては、ハドソン川沿いのタリー・タウンの北側の町スリーピー・ホロウにある PHILIPSBURG MONOR 。ここは一七〇〇年代のオランダ人の商人の館で植民地時代の雰囲気を味わえる場所であった。あとは二、三回ほど行ったと思われるニュージャージー州にあった JUNGLE HABITAT 。それに秋に K さん、 K さん、 N さんとご一緒したロング・アイランドにある COMMACK HILLS GOLF CLUB でのゴルフなどである。 このエルモのビデオは五分間の長さのフィルムしか撮影出来ず、少しずつしか写せないもののであったが、フィルムは現像してテープでつないで大きなリールに巻いて、映写していたが、映写機の販売が中止となって、中古の映写機を購入して来てはまた壊していた。ついに中古も販売が無くなり、フィルムのみ保管していたが、ある時少し費用は掛かったが、それを DVD に移してもらって、今はテレビで再生できるようになった。 公園でのバーベキュー

「プエルト・リコへの夏季旅行」

イメージ
  住まいと車を準備して、英語や仕事にも慣れた一九七三年の終わりごろに、妻が I さん家族とご一緒に渡米してきた。アパートの向いに N 航空の K さんご家族がおられ、米国生活に慣れず、英語もできない妻は、少し前にニューヨークに来られた英語の達者な K 夫人から色々と教えて頂き、夫婦ともどもお世話になった。 翌年の夏休みには、どういうきっかけか忘れたが、カリブ海のプエルト・リコに二泊旅行をした。プエルト・リコは米国の自治連邦区でコモンウェルスという政治的地位にある属領である。ニューヨークにはプエルトリカンが多く、当時通勤で乗降していた地下鉄のフルトン駅は英語とスペイン語で案内があるほどであった。もともとはスペインの属領であったが、一八九八年のメイン号謎の爆沈事件で米西戦争が起こり、結果的に米国の属領となったわけである。 PUERTO RICO は「豊かな美しい港」という意味で、主都はサン・フアンである。ホテルはマリオットで、近くの LUQUILLO BEACH ( ルクイッジョ・ビーチ ) が美しい砂浜であった。観光には古い砦を見に行ったが、その名前は憶えていない。またサン・フアンの港には大型のクルーズ船が多数入港しており、そこで飲んだ Piña Colada (ピーニャ・コラーダ)が最高に美味しかった。プエルト・リコはラム酒の名産地であり、このカクテルはラムをベースに、 パイナップルジュースとココナッツミルクを砕いた氷と一緒にシェイクして作るロングドリンクであり、ラムは地元の BACARDI (バカルディ)社のものである。バカルディ レガシー カクテル コンペティションはバカルディ社がスポンサーとして、毎年プエルト・リコで開催されているとのことは、銀座六丁目にあるスタンド・バー洋酒博物館のマスターと話していて、初めて知った。この旅行の土産にシーバス・リーガルの一二年物・(四・五 L )ガロン瓶をお土産に買ったが、ニューヨークの空港で見当たらず、支払った金額だけの払い戻しがあった。今更惜しいことをしたと思う。 プエルト・リコ

「MOMA」

イメージ
ニューヨークで次に訪れた美術館がニューヨーク近代美術館である。 THE MUSIUM OF MODERN ART(MOMA) は、マンハッタンのミッド・タウン五三丁目にあり、設立は一九二九年である。代表的な所蔵作品は、絵画に限って言えば次の通りである。  フィンセント・ファン・ゴッホ    『星月夜』 一八八九年  アンリ・ルソー           『眠るジプシー女』 一八九七年  パブロ・ピカソ           『アヴィニョンの娘たち』 一九〇七年  サルバトーレ・ダリ         『記憶の喪失』 一九三一年   などであるが、上記の中ではアンリ・ルソーの『眠るジプシー女』の記憶が一番印象的である。それというのもこの絵の絵葉書を MOMA で購入して以来、ずっと大切に保管し続けているからである。夜の砂漠に中近東風の虹色の縦縞模様の衣服を着たジプシー女が、マンドリンを傍らに眠っている。そこへ近づいてきたライオンは、ジプシー女を襲おうとするのでもなく、見守るかのように佇んでいる様子の描かれた絵画である。一枚の絵葉書のゆえに、この絵は一生忘れることのできない絵となったのは不思議なものである。 実は私が当美術館を拝観した一九七三年当時には、まだピカソの『ゲルニカ』を MOMA が預かっている時期であり、 MOMA を訪れたのもこの絵画を見るためであった。この絵はピカソがスペインのゲルニカへの爆撃を描いたものであり、一九三七年のナチス・ドイツによる世界最初の都市無差別爆撃の悲惨さを余すところなく表現している。この絵は一九三七年のパリ万博に出展されて、その後パリにあると危険なため、米国の美術館を周り、最終的に MOMA で保管されていた。一九八一年に『ゲルニカ』はスペインに返還され、一九九一年にソフィア王妃芸術センターで保管されることとなった。   「ゲルニカ」(大塚国際美術館)

「メトロポリタン美術館」

イメージ
ニューヨークで最初に訪れた美術館が、メトロポリタン美術館であった。 The Metropolitan Museum of Art 、通称 The Met は、世界最大級の美術館で、設立は一八七〇年である。設立の構想は、 一八六四 年 、 パリ で 七 月 四 日 の アメリカ独立記念日 を祝うために集まった 米国人 たちの会合の席で、参加者の一人であるジョン・ジョンストンによって提案された。その時点で米国は、美術館はおろか一枚の絵さへ国もしくは地方自治体は所有していなかったのである。 その後は基金による購入やさまざまな階層からの寄贈により、現在では絵画・彫刻・写真・工芸品のほか家具・楽器・装飾品など三〇〇万点の美術品を所蔵しているという。ルーブル美術館と同じく、一日で館内を拝観して回ることは、困難である。 別館としては、アッパー・マンハッタンのハドソン川沿いにフランスやスペインの僧院を解体して造られた「クロイスターズ」があり、中世ヨーロッパ美術が展示されている。また元のホイットニー美術館の建物を借りて、二〇一六年三月よりもう一つの別館「メット・ブロイヤー」を開館しており、ピカソの作品などキュービズムを中心としたモダンアート・コンテンポラリーアートの展示も行っているようである。 主な作品で拝観した記憶のあるものは、下記の通りである。   古代エジプトのデンドゥール神殿 紀元前一世紀ころ  エル・グレコ        『トレドの風景』 一五九七年  ヨハネス・フェルメール   『リュートを調弦する女』 一六六二‐六三年頃 『水差しを持つ女』 一六六四 - 六五年頃               『眠る女』     一六六五 - 六六年頃               『少女』      一六六六 - 六七年頃               『信仰の寓意』   一六七一 - 七四年頃 尾形光琳          『八つ橋図屏風』  一七一一 - 一四年頃 ピーテル・パウル・ルーベンス   『ヴィーナスとアドニス』 一六三〇 - 三六年 ジョルジュ・ラ・トゥール  『悔い改めるマグダラのマリア』 一六四〇年 レンブラント・ファン・レイン   『ホメロスの胸像を見つめる                        

「ニューヨーク支店へ」

イメージ
  昭和四八年五月末にニューヨーク支店への転勤発令を受け、健康診断や引越し手続きなどを終えて、 PAN  AMERICAN 航空でアンカレッジ経由ニューヨークのケネディ空港へ到着したのは、六月の下旬であった。一年先輩の N さんが、 K さんと一緒に赴任した私を迎えに来て下さり、真っ赤なギャラクシーのフル・サイズ・カーでそのまま支店の夕食会の会場であるミッド・タウンの日本倶楽部へ向かった。 宿泊のホテルはミッド・タウンのウェリントン・ホテルであり、すでに先週着任されていた I さんもご一緒だった。翌日二本ある世界貿易センター・ビルの ONE WORLD TRADE CENTER  BUILDING ( WTC ) に初出勤したが、その巨大さと高さには本当に驚嘆した。先ずは一階から七八階まで三〇人乗り以上の大きさの巨大なゴンドラで登り、そこで乗り換えて八一階の当行オフィスまで行った。早速同期の E 君から、ドキュメンタリー部門の担当の引継ぎを受ける。 One World Trade Center