「映画音楽について」

 映画と言えば邦画ではなく洋画であったことはすでに述べたが、映画音楽と言えば洋画のテーマとなった音楽であった。兄が『スクリーン』という月刊誌や『月刊 映画音楽』を購入していた影響もありよく聞いていた。今でも手元にそのシートが数枚入っているその雑誌が残っている。昭和三十五年(一九六〇 年)代を中心に、記憶にある有名な映画音楽をあげると、『エデンの東』のテーマ、『慕情』の「Love is a many splendored thing」、『太陽がいっぱい』のテーマ、『ティファニーで朝食を』の「Moon River」、『激しい季節』の「Temptation」、『刑事』の「Sinno’Me Moro(死ぬほど愛して)」、『ブーベの恋人』のテーマ、『愛情物語』の「To Love Again」、『真昼の決闘』の「High Noon」、『ひまわり』のテーマ、『シェルブールの雨傘』の主題歌、『男と女』のテーマ、『卒業』の「Sound of Silence」、そしてレナード・バーンスタイン作曲の『ウェスト・サイド・ストーリー』の「Tonight」、「Maria」、「Cool」を始めとする名曲の数々。これらの映画の中で印象に残っている女優としては、すでに名前を挙げた女優を除けば『激しい季節』のエレオノラ・ロッシ・ドラーゴの美しさと女の命の激しさ、そして『ブーベの恋人』のクラウディオ・カルディナーレの個性的な美とアンニュイな女らしさであろうか。

 一九六〇年代まではかなり流行していた音楽のジャンルで、今は流行っていないものとしては、シャンソン、カンツォーネ、コンチネンタル・タンゴ、ボサノバなどがあげられる。そうして洋画においても、当時はフランス映画やイタリア映画がかなり日本にも入ってきており、どちらかというと米国映画より質の高いものが多かったが、今では世界中がハリウッド映画に征服されたかのようである。邦画と日本のアニメ映画、邦楽そしてJポップスなどが日本やアジアにおいて流行していることは、ありがたいことだと思う。


マンハッタンの南端


コメント

このブログの人気の投稿

『かくれ里』 白洲正子 「神子の山桜」

「一九六八年から一九七三年の間の読書」

「愛と感謝とで」(ノートの一つ目)