「詩集について」

詩集を最初に読んだのは、『武者小路実篤詩集』であったと思う。これは高校生になってからのことである。それから『ゲーテ詩集』手塚富雄訳や『ハイネ詩集』井上正蔵訳を高校二年生頃に読み始めている。いずれも姉か兄が買っていたものを読んだように思われる。最初に購入した詩集が『バイロン詩集』阿部知二訳であり、それは昭和三八年の高校三年の時と奥付に記載している。それから大学入学までに、『ヴェルレーヌ詩集』『コクトオ詩集』堀口大学訳、『ハイネ詩集』片山敏彦訳を購入して読んでいる。

 それから三年間は詩集の購入はなく、昭和四二年・大学四年生になって、『タゴール詩集』、『世界青春詩集』、『リルケ詩集』冨士川英郎訳、『ボードレール詩集』『アポリネール詩集』堀口大学訳、オマル・ハイヤームの『ルーバイヤート』、『ドイツ詩集』相良守峰、『村野四郎詩集』、『伊藤整詩集』『詩と随想 人生案内』歴程同人編、『立原道造詩集』を購読している。これらの詩集の中でよく親しんだのはゲーテ、ハイネ、バイロンであり、やはり恋愛詩であった。ゲーテはドイツ語の原詩を教会の神父よりお借りして、ノートに写し取ったりした。それ以外ではヴェルレーヌとリルケにも親しんで、ヴェルレーヌは改悛後の『叡智』という単行本の詩集を購読し、リルケは『オルフォイスに寄せるソネット』や『ドゥイーノの悲歌』にも挑戦した。ニューヨークでは『ドゥイーノの悲歌』の原本も購入したが、この本ドイツ語と英語の対訳となっており、少し斜め読みした程度でしかない。

 

「そうしましょうね? 愚か者や意地悪い人たちが、私たちの幸せを妬んだり、

 そねんだりするでしょうが、 

 私たちは出来るだけ高きにあって、常に寛容でありましょうね。

 

 そうしましょうね?「希望」が微笑しながら示して呉れるつつましい道を、

 楽しくゆっくりと私たちはゆきましょうね、

人が見ていようが、または知らずにいようが、そんなことにはかまわずに。

 

暗い森の中のように恋の中に世をのがれて、

私たちふたつの心が恋の甘さ楽しさを歌い出すと、

夕ぐれに歌う二羽の鶯のように聞こえるでしょうね。」

        ポール・ヴェルレーヌ 

「そうしましょうね?」(N’est-ce pas?)

                       『やさしい歌 一七』(La Bonne Chanson) より 

キューケンホフ公園(オランダ)


コメント

このブログの人気の投稿

『かくれ里』 白洲正子 「神子の山桜」

「一九六八年から一九七三年の間の読書」

「愛と感謝とで」(ノートの一つ目)